ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドについて。
久々にドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド(GBC)を久々にやっているのですが、
モンスターの配合ってAタイプBタイプなどと別れているみたいですが、AタイプはAタイプのモンスター同士、BタイプはBタイプ同士の配合でなければ意味がないのでしょうか?
配合の意味?がわからず適当にやってしまっているのですが、適当ではダメなのでしょうか?
①獣形+悪魔系→グリズリー
のように系統の配合
②獣形+スライムファング→ユニコーン
のように片方または両方が特定のモンスターの配合
③がいこつけんし+がいこつけんし→まおうのつかい
のように同種族で違うモンスターができる配合
④キラーマシン(物質系)+ユニコーン(獣系)→キングレオ(獣系)
配合は普通、最初に選んだモンスターの系統(血統)になります
しかし④は血統が物質系なのに獣系のキングレオが生まれます
このような特殊な配合
この4パターンのことがそのAタイプBタイプ…なんだと思います
ちなみに強いモンスターは③④が多いです
上記の例は一応オススメモンスターの配合例です
①のグリズリーは攻撃力がものすごいです
①パターンのモンスターの中ならダントツです
②のユニコーンはホイミ、ザオラル、キアリーと回復呪文に優れたモンスターです
③のまおうのつかいはゾンビ系最強です
がいこつけんしはエビルスピリッツ+ドラゴン系で作れます
エビルスピリッツはゾンビ系+ドラゴン系で作れます
④のキングレオは獣系最強です
②のユニコーンを使うので回復もできるようになります
キラーマシンは物質系+スカルライダーで作れます
スカルライダーは力の扉(ボス:うごくせきぞう)で出てきます
血統と相手の違いではないでしょうか。簡単に説明すると、、、
自分の欲しいモンスターがCとします。そしてCを作る為にはA+Bです。
血統A+相手B→Cができるとしましょう。しかし、それを逆にすると
血統B+相手A→Dと、全く別のモンスターが生まれます。
このことではないでしょうか。何と何でしか配合はできないというのはありませんよ。
あるとしても性別ですね(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿