2012年3月11日日曜日

こんばんは。 DQMJ2(ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2)の、配合のこと...

こんばんは。

DQMJ2(ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2)の、配合のことでお伺いしたい事があります。

配合時のレベルや限界値のことなど教えていただきたいです。

DQMJシリーズには、モンスターごとに限界値があるそうなのですが、レベルが高い者同士での配合も、低レベル同士での配合も、レベルを上げてしまえば、最終的なステータスは同じという考えで宜しいのでしょうか?

もちろん、高レベル同士の配合のほうが、Lv1でのステータスは高いと思いますが、低レベル同士の子もレベルを上げてしまえばステータスは同じになるのでしょうか?



また、色々検索していると、低い者同士での配合(Lv10など)では、レベルを上げても限界値に達しない可能性もあるという話や、高レベル同士の配合のほうが最終的なステータスも高くなる・・・という話も見ました。

どれが真実なのかわからなくなってしまいました。



自分自身、なるべく強いモンスターを育ててみたいので、低レベルでの配合は避けたほうがいいのか、または気にしなくてもいいのか、分からず配合を躊躇しております^^;

教えてくださりましたら幸いです。

宜しくお願いします。







配合後の能力値ですが、最終的には成長限界値に到達してしまいますので同じになります。

配合を行うと両親の能力値の25%が加算された状態でLv1の子が生まれます。

配合回数によってLv上限が設定されている為、能力値が最初から高ければ成長限界値に達する前にLvが頭打ちになるのを防げます。



この増加分とLv上限設定の関係でより能力値の高い子供が生まれるLvの高い親同士の配合が推奨されている理由のひとつです。

受け継ぐスキルも同様の増加分がある為、こちらもスキルMAXに早い段階でなる事ができます。

また、最強○○の様に配合結果に両親のLvが一定以上でなければ生まれない種族の存在もあります。



この様に高Lv同士の配合は優遇されますので、モンスターはある程度Lvを上げてからの配合をお勧めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿