2012年3月9日金曜日

ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2出そのままレベルを上げてしまっても大し...

ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2出そのままレベルを上げてしまっても大してステータスは上がりません。モンスターランクの低いものも強くなりません。配合を積み重ねたもの邦がスカウトで得たよりも

ステータスが高くなります。レベル10よりも50で配合したほうがいいですか?







>配合時のレベル、回数と配合に使ったモンスターのランクが影響しますか?



・配合時のレベル、配合回数は配合後その子が何レベルまで上げられるかに影響します。レベルキャップが上がると、その分ステータスが上がるチャンスが来ます。ただし、両親のステータスが高く成長値も高ければ、低いレベルでも限界値まで達します。



・配合に使うモンスターのランクはモンスターによって高いステータス、伸びやすいステータスがあるのでランク自体は関係ありません。Aランクまでは配合すれば必ず位階(ランクを細かくしたもの)が上がるので、高いほうが強いモンスターができるという認識でいいと思います。



▼レベルキャップのしくみ

最高レベル=配合回数で50→75→100(星マーク)。特技のダメージに影響。

75まで上がる=配合回数が+4以上のキャラで、両親の合計レベルが21以上で配合or両親の内どちらかが、レベルの上限が75になっている親で配合。



100まで=配合回数が+9以上で、両親の合計レベルが41以上である配合or両親の内どちらかが、レベルの上限が100になっている親で配合



限界値=モンスターごとに決められたステータスの限界。スキルでの上昇分は関係ない。











まずは早いレベルで弱い相手でも配合する方が得。成長値も4分の1引き継ぐので。で、生まれてくる子は必ず親より位階が高いものが生まれます(Sランク以下。)所持してるスキルが多ければその分もらえるスキルポイントも増えます。



【極限攻略、配合の利点】

「親のステータスを子供が引き継ぐ」というのが大きいです。

両親のステータスの1/4ずつがLv1の子供のステータスにプラスされるので、

野生のものをスカウトするよりもステータスが高いキャラができます。

また、レベルアップ時の能力上昇についても、両親の1/4ずつを受け継ぐので、

レベルが上がる時に上昇する能力値が野生よりかなり高いです。



詳しくはこちら

DQMJ2極限攻略(右側の初心者向けガイド参照)



http://kyokugen.info/dqmj/








私の場合野生のモンスターを捕まえたときは最低レベル21まで上げてから配合するようにしています。(その次にスキルポイントもらえるのがレベル25なので)

攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさアップなどはレベル21でスキルポイントが49までたまりますからスキルの種で補えば次に配合したときにスキルがアップ2に進化します。呪文のOO&OOのときも同じです。両方を持っているモンスターの場合はどちらか一方に絞ってあげています。



基本的には全てのモンスターHP・MP・攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさなど上限は決まっているので配合した当初は弱く感じるかもしれませんがどんどん配合した方が良いですよ!

レベル50・75・☆まで上げるのは「光あふれる地」に行けるようになってからか、本当に使えるモンスターS、SSランクやレアモンスターくらいです。

野生で捕まえられるモンスターや特殊配合でないモンスターはどんどん配合しています。







配合したばっかりの初期状態では親のステータスが高い方が子供のステータスも高くなります。



しかし、何度も配合を繰り返し+の値が上がっていけば10レベルで配合するのと50レベルで配合するのでは、最初のステータスに差はでるものの最終的にそのモンスターの限界値にはどちらも達します。



限界値に達すれば10レベルで配合した方も50レベルで配合した方も何ら変わりわありません。



ただ、やはり10レベルで配合するのと50レベルで配合するのでは限界値までに達するレベルも限界値まで達する為に必要な+の値も変わってきます。



例):限界値に達する為の+の値が10レベルで配合した方は18(この値は適当)必要なのに50レベルで配合した方は14(この値は適当)で達する。



例):限界値に達したのが10レベルで配合した方は85レベル(この値は適当)だったのに50レベルで配合した方は75レベル(この値は適当)で達したなど。



まとめると、レベルも+の値も高ければ高い程ステータスは早く限界値に達するが、低くてもステータスが限界値に達すればどちらも同じということです。







主力モンスターを作るなら両親やその両親はLv50にしたほうがいいです。

そうでなければLv30位でもいいと思います。

特に、自分の場合SSランクモンスターを野生から作るとき、配合に使うモンスターを全て30Lvにするのは面倒なので、手間を省くために15Lv位にしてから配合してます。







配合で生まれるモンスターのステータスとレベルアップ時のステータスアップ量は

配合する前の親のステータスにかんけいするので、ステータスを上げてから配合したほうがいいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿