ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2プロフェッショナルですれ違い通信でスカウトしてもらったモンスターは配合歴が多いのは何をやってるのですか?プロ版は両方の配合歴が合算されますが。
Aで最強にしてないのは何でですか?
↓の方のおっしゃってることにプラスして、4体配合とかでめんどくさい配合をしなければいけない場合に、その素材となるモンスターをあえてAランクのモンスターになるように配合して、すれ違い通信で配ることもあります。
例えばマガルギを配合するのに
オムド・ロレス×ギガデーモン×やまたのおろち×わるぼう
という配合回数のとても多くなりそうな配合をしなければいけないのですが、これを
オムド・ロレス×わるぼう → ライオネック
ギガデーモン×やまたのおろち → バッファロン
というAランクのモンスターになるように配合したものをすれ違い通信で入手すれば、この2匹を配合するだけでマガルギが入手できるようになります。
<補足>
たしかにカンダタワイフなどの入手は厳しくなりますが、例に出した配合素材などを配ってる場合はとっくに入手している事の方が多そうです。
最強モンスター闘技場でスカウト(Aランク以下のみ)すると、
選手権上位参加モンスターだから配合歴(+値)が多いモンスターが入手可能。
適当にゲストマークが外れるまで配合すればいい。
単純に自力で配合しても今回は配合歴が多くなりがち。
Aで最強にしていないのは、
最強モンスター選手権のC~Aランク用モンスターである可能性があります。
今回はA以下しかスカウト出来ないので、
私の場合はすれ違いメンバーはわざわざAランク以下を選んでいます。
今回はあとでメンバー変更して対戦すればいいので、
すれ違いメンバーを勝てる組み合わせにしておく必要がない。
それよりもすれ違いが活発になった方がいい。
(すれ違ってもS以上でスカウト出来ないとガッカリしてメリットを感じられなくなり、
すれ違い自体やらなくなってしまう可能性がある)
0 件のコメント:
コメントを投稿